【5分で完了】WordPressで作ったサイトにGoogle Analyticsを導入してみた

wordPress GoogleAnalyticsテクノロジー

こんにちは、TJです。(自己紹介はこちら

今回は、WordPressで作成したwebサイトにGoogleAnalyticsを導入する方法を解説します。

手順は以下の通り。

➀GoogleAnalyticsのアカウント作成

➁トラッキングコードの取得

➂WordPressのテーマヘッダーに貼り付け

私もできたてほやほやのTJ BlogにGoogle Analyticsを導入してみたのですが、とても簡単で5分で終わりました。

それではさっそく見ていきましょう。

➀GoogleAnalyticsのアカウント作成

まずはGoogleAnalyticsを導入したいサイトのアカウントを作成します。

以下のページにアクセスしてアカウント作成を開始します。

Redirecting...

基本的に指示通りに進めれば問題ありませんが、まずはアカウント名を入力します。

続いて、プロパティ名を記入し、タイムゾーンは日本、通貨は日本円を選択します。

最後に自身のサイトの業種(最も近いもの)、ビジネス規模、利用目的を選択して、「作成」ボタンをクリックします。

ここまで来れば、後は利用規約に同意して完了です。

➁トラッキングコードの取得

アカウントの作成が完了したら、次はWordPressのテーマヘッダーに貼り付けるトラッキングコードの取得に移ります。

まず、GoogleAnalyticsの「管理」→「データストリーム」をクリックします。

※今回はGoogleアナリティクス4(GA4)プロパティを利用している環境を想定しています。従来のユニバーサルアナリティクスプロパティを利用している場合は、「管理」→「トラッキング情報」→「トラッキングコード」からトラッキングコードの取得を行えます。

次に、該当のプロパティ名をクリックします。

タグ設定手順の中にある「グローバルサイトタグ(gtag.js)」をクリックします。

すると、トラッキングコードが表示されますので、こちらをコピーして、次の手順に進みましょう。

➂WordPressのテーマヘッダーに貼り付け

いよいよ最後の手順、WordPressのテーマヘッダーにトラッキングコードを貼り付けます。

まずは、WordPressの管理画面にアクセスし、「外観」→「テーマエディター」をクリックします。

右カラム内の「テーマヘッダー」をクリックし、</head>の直前にトラッキングコードを貼り付け、「ファイルを更新」をクリックして完了です。

まとめ

いかがだったでしょうか。

とても簡単だったのではないかと思います。

実際に計測ができているかどうかは、シークレットモードなどでサイトにアクセスしてみて、GoogleAnalyticsのリアルタイムアクセス解析で数値が反映されるか見てみるなどすれば確認できると思います。

ぜひ試してみてください。

ではまた!

タイトルとURLをコピーしました