【SEO対策】Googleにsitemapを送信してみた

GoogleにXML sitemap送信テクノロジー

こんにちは、TJです。

今回はSEO対策のひとつ、XML sitemapの送信方法について解説したいと思います。

それではさっそく見ていきましょう。

XML sitemapとは?

sitemapとは、その名の通りサイトの内容を知るための地図のようなものです。

Googleに対してsitemapを送信することで、Googleのクローリング(サイトの中身を見に来ること)を促すことができます。

設定の手順は以下で説明していきます。

➀プラグイン「All in One SEO Pack」をインストールしてsitemapを取得する

まずは定番のプラグインであるAll in One SEO Packをインストールします。

WordPress管理画面上から「サイトマップ」をクリックします。

サイトマップの取得方法1

以下のサイトマップ設定画面で、サイトマップを有効化し、「サイトマップを開く」をクリックします。

サイトマップの取得方法2

以下の画面に表示されるURLがsitemapなので、こちらをコピペして取得完了です。

サイトマップの取得方法3

続いてGoogleにsitemapを送信する方法を解説します。

➁Google Search ConsoleからGoogleにsitemapを送信する

まずはGoogle Search Consoleに登録します。

管理画面に入ったら、「プロパティを追加」をクリックして、サイトの登録をしていきます。

サイトマップの送信方法1

サイトのURLを入力し、「続行」をクリックします。

サイトマップの送信方法2

すると、サイトの所有権の確認を求められます。

サイトマップの送信方法3

私はここで、ダウンロードしたHTMLファイルをどこに置けばいいのかが分からず、ちょっと手こずってしまったので、具体的なやり方を説明しておきます。

まず、mixhostの管理画面(cPanel)から「ファイルマネージャー」を開きます。

サイトマップの送信方法4

続いて、「public_html」をクリックします。

(どこのフォルダにHTMLファイルをアップロードすれば良いのか、が分からず手こずりました)

サイトマップの送信方法5

あとは「アップロード」をクリックして、Google Search ConsoleからダウンロードしたHTMLファイルをアップロードすれば完了です。

結論、めちゃくちゃ簡単でした。笑

サイトマップの送信方法6

ここまで完了したら、Google Search Consoleに戻って、所有権の確認画面で「確認」ボタンをクリックして、以下の表示がされたら所有権の確認は完了です。

サイトマップの送信方法7

あとは、➀の手順で取得したsitemapのURLを入力して、「送信」ボタンをクリックすれば完了となります。

以下のように緑の文字で「成功しました」と表示されれば、送信成功です。

サイトマップの送信方法8

まとめ

いかがだったでしょうか。

Google Search Consoleの導入、sitemapの送信はSEOを強化していく上で必須となりますので、ぜひやってみてください。

また、Google Search Consoleと併せて導入しておきたいGoogle Analyticsの導入方法についても別記事で解説していますので、こちらもご覧いただけますと幸いです。

ではまた!

タイトルとURLをコピーしました