【やってないとまずい!】セキュリティ対策として必須のSSL化設定をやってみた

wordpressをSSL化してみたテクノロジー

こんにちは、TJです。

今回は、サイトやブログを作成した後に必ずやっておくべきSSL化設定について解説したいと思います。

私はレンタルサーバーとしてmixhostを利用しているので、今回はmixhostで設定する場合の手順を説明します。

SSL化って何?

Secure Sockets Layerの略で、ウェブブラウザとサーバ間でのデータ通信を暗号化する仕組みのことです。

ひと言で言うと「サイトのセキュリティを高めるため設定」で、最近ではSSL化はもはや当たり前のことなので、躊躇せず必ずやっておきましょう。

SSL化するとどうなるの?

そもそも、URLには「http://~」と「https://~」の2種類が存在しており、後者の「https://~」で表示されるのがSSL化されたサイトです。

↓これがSSL化されたサイト

SSL化設定をすると、「http://~」で始まるURLでアクセスしたとしても、自動的に「https://~」のURLに切り替わるようになります。

自動でURLが切り替わることを「リダイレクト」と言いますが、このリダイレクト設定のことをSSL化設定と呼んでいます。

どうやってSSL化するの?

まずはmixhostのコントロールパネルにログインします。

続いて、「ファイルマネージャー」をクリックします。

次に、右上の「設定」をクリックします。

すると、以下のようなポップアップが出てくるので、「非表示のファイルの表示(dotfiles)」と「文字エンコードの検証ダイアログを無効にする」にチェックを入れて、「Save」をクリックします。

次に、左側にある「public_html」をクリックします。

画面の真ん中あたりに「.htaccess」というファイルが出てくるので、ダブルクリックしてダウンロードしておきます。

続いて同じく「.htaccess」を右クリックして、「Edit」を選択します。

すると、以下のような画面が出てくるので、一番上の行に以下の文字列をそのままコピペします。

<IfModule mod_rewrite.c>
RewriteCond %{HTTPS} off
RewriteRule ^(.*)$ https://%{HTTP_HOST}%{REQUEST_URI} [R=301,L] </IfModule>

コピペが完了したら、右上の「変更の保存」をクリックしてSSL化設定(リダイレクト設定)の完了です。

お疲れ様でした。

まとめ

いかがだったでしょうか。

やってみると意外と簡単に設定できたのではないかと思います。

ちゃんとSSL化されたどうか確認するために、自分のサイトに「http://~」で始まるURLでアクセスした後に、「https://~」で始まるURLが表示されているか(リダイレクトされているか)チェックしてみてください。

今回はmixhostで設定する場合の手順を解説しました。

レンタルサーバーをお探しの方は、ぜひ以下のリンクからmixhostのページで契約プラン等をチェックしていただければと思います。

また、レンタルサーバー契約からwordpressでのブログ作成までの流れを、以下の記事でご紹介していますので、こちらも併せてご覧ください。

【超かんたん】WordPressでアフィリエイト用のブログをつくってみた
こんにちは、TJです。今回は備忘録も兼ねて、WordPressでのブログのつくり方について解説したいと思います。手順としてはめちゃくちゃ簡単で、費用も1万円~2万円ほどなのでかなりお手軽です。それではさっそく見ていきましょう。➀独自ドメイン

ではまた!

タイトルとURLをコピーしました