どうも、TJです!
今回は「毎日忙しくてTOEICの勉強をする時間がない!」というみなさんのために、無料アプリを利用した3つの「ながら勉強法」をご紹介します。
私自身、仕事に子育てに日々追われ、なかなかまとまった勉強時間を取ることができなかったんですが、通勤などのスキマ時間をうまく活用して大学時代のベストスコアを更新することができました。
ではさっそく見ていきましょう!
勉強法➀audiobook.jpで『通勤しながら』リスニング力を強化
まず最初にご紹介するのは、audiobook.jpというアプリを使ったリスニング勉強法。
ひとことで言うと、「通勤時間にaudiobook.jp でTOEIC公式問題集のリスニング音声を1.5倍速で聴き続ける」という方法です。
私はこれを3か月続けたところ、本番のリスニングパートでほぼ満点を取ることができました。
「本番に近い音声」を「本番より速いスピード」で聴くことで耳が慣れ、本番のリスニング問題がめちゃくちゃ簡単に感じます。笑
詳しい手順は以下の通りです。
1. audiobook.jpに会員登録する
まずはこちらにアクセスして、右上のボタンから会員登録をします。

2. TOEIC公式問題集のQRコードを読み取って音声データを取り込む
続いて、TOEIC公式問題集から音声データを取り込みます。
まず、本書P.3の「はじめに」に記載されているQRコードを読み取ります。

QRコードを読み取ると以下のページに遷移するので、こちらでシリアルコードを入力して完了です。

これで、audiobook.jpのライブラリに音声データを取り込むことができました。
3. audiobook.jpアプリをダウンロードする
最後にaudiobook.jpのアプリをダウンロードします。
ダウンロード完了後、ログインしてホーム画面に行くと、先ほどライブラリに追加したTOEIC公式問題集が表示されています。

こちらをクリックすると以下の画面に遷移するので、「ダウンロードして聴く」をクリックすれば、準備完了です。

再生中に以下の赤枠の部分をクリックすると、倍速設定を変えることができるので、お好きな速さで聴いてみてください。

個人的には1.5倍速がおすすめです。
ちなみに、聴き放題プランに加入すれば他にも使えるリスニング教材が満載なので、気になった方は登録してみてください。
勉強法➁POLYGLOTSで『最新ニュースを見ながら』リーディング力を強化
続いてご紹介するのが、英語学習アプリPOLYGLOTSを使ったリーディング勉強法。
特に「Part7の長文読解問題が苦手」という方におすすめです。
人気の海外ニュースが毎日更新されるので、最新のニュースをチェックしながら英語の長文を読む習慣がつけられます。

そしてPOLYGLOTSで特に素晴らしいのが「ペースメーカ機能」です。
簡単に説明すると、設定した速度(1分あたりに読む単語数)に応じて、自動で画面をスクロールしてくれる機能です。

この機能を使えば、Part7の長文を読み進めるのに必要な速度を体で覚えることができるので、「時間が足りなくてすべての長文を読めなかった」ということが少なくなると思います。
もちろん、自動スクロールについていけなくなったら手動でスクロールしても問題ありません。

読み終えると、リーディングにかかった時間と自分のレベルを教えてくれます。

他にも、日本語訳の有無や難易度別に記事を検索できる機能もあるので、自分のレベルに合わせてリーディング力を高めることができます。

ぜひ、アプリをダウンロードしてペースメーカ機能をお試しください。
勉強法➂wordholicで『ネイティブの発音を聴きながら』単語力を強化
3つ目にご紹介するのが、wordholicというアプリを使った単語の勉強法です。
要するに単語帳カードのアプリ版なのですが、このアプリが素晴らしいのはネイティブの音声で単語の発音も一緒に覚えられるところです。
単語カードの下にある「Play」ボタンをクリックすると、スライドショー形式で登録されている単語が自動で再生されます。

最初に英語、次に日本語という感じで自動で読み上げていってくれます。(ペースも調整可能)

新しい単語を登録したいときは「Create」ボタンをクリックします。

すると上下2枚のカードが表示されるので、上に英単語、下に日本語訳を入力して完了です。

ちなみに一気に大量の単語を登録したい場合は、メニューの中にある「Import Card Data」から登録が可能です。
手順に沿って進めれば簡単にできますので、こちらもぜひお試しください。

ということで、単語カードアプリwordholicを使った単語勉強法をご紹介しました。
ぜひアプリをダウンロードしてみてください。
番外編 英語学習アプリでリッチに勉強
最後に番外編として、リクルートが運営するスタディサプリEnglishのビジネス英語コースをご紹介します。
私も7日間の無料体験に申し込んでみましたが、1分~5分程度で完結する学習コンテンツが盛りだくさんで、通勤中のスキマ時間にぴったりでした。
個人的におすすめなのが、「元大手英会話スクールのカリスマ講師Matt先生による1回1分英会話レッスン」や「ビジネスシーンに使えるとっさの一言700フレーズ」で、TOEIC対策はもちろん、ビジネスレベルの英語力を身につけたい方にもおすすめです。
無料体験では全ての機能が7日間無料で使えるので、ぜひこの機会に試してみてください。

まとめ
いかがだったでしょうか。
スマホアプリなどを使いながら、リスニング・リーディングともにバランスよく力をつけられる勉強法だと思いますので、ぜひみなさんもスキマ時間でやってみてください。
また、英語に限らず最短で最大の成果を得るための超効率勉強法をまとめた記事がありますので、こちらも併せてご覧いただければと思います。
ではまた!